損傷部位 | 傷病名 | 認定等級 | 獲得金額 | 手続き | 仕事内容 | 事故の状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
助骨 肩 |
鎖骨骨折 多発肋骨骨折 左肩関節骨折 |
併合10級 | 3200万円 | 示談 | 会社員 | バイク |
事故発生からご相談までの流れ
依頼人が、バイクを運転し、交差点を直進したところ、右折しようとした普通乗用車と衝突しました。事故の衝撃により、依頼人は道路に転落し、多発肋骨骨折・左肩関節骨折等の重傷により救急搬送されました。
相談・依頼のきっかけ
依頼人が相談に来られた際には、既に保険会社から紹介された法律事務所に依頼されていました。しかしながら、依頼をした弁護士が、治療中は何らの対応も相談ものってくれず、ただでさえ重傷で仕事にも多大な影響が生じているにも関わらず、今後の事を考えて、治療期間中からしっかりとした対応をしてくれる事務所を探して、当事務所に御相談に来られました。
そして、当事務所における治療期間中からの後遺障害サポートから、示談交渉に至るまでの流れを御説明したところ、安心して任せられると感じて頂き、今依頼している法律事務所の契約を解除した上で、当事務所に依頼をされました。
当事務所の活動
詳細は割愛致しますが、被害者の方の体質上、手術による治療を受けることができない事から、症状の固定をどのように判断すべきかが非常に難しいポイントでした。
特に左肩関節骨折に対しては、既にボルトによる固定を行っていましたが、被害者の体質から除去手術ができないという特殊事情があり、この事情が後遺障害認定において不利な事情として考慮されないよう、主治医からの意見書を取り寄せ、後遺障害申請時の資料として添付しました。
当事務所が関与した結果
後遺障害申請を行った結果、こちらの狙い通り、左肩関節の可動域制限に対して後遺障害等級10級、頚椎捻挫に対して後遺障害等級14級の併合10級が認定されました。
さらに、当該後遺障害等級を前提とした交渉に移行致しました。被害者は、本件交通事故治療中に退職を余儀なくされたために、その休業損害をどのように算定すべきか、また過失割合をどのように算定すべきか等の論点が多数ある複雑な交渉となりました。
しかしながら、これらの点に関し、保険会社と示談交渉を続けた結果、最終的には保険会社側が総額3200万円以上の賠償義務があることを認め、これを前提とした示談を成立させる事ができました。
解決のポイント(所感)
重傷事故の場合、治療中に様々な予期せぬ問題が発生する事が多く、被害者の方が治療に安心して専念できる環境が整うか否かは非常に重要な問題です。特に、受傷後まもない時期においては、事故による仕事への影響も大きく、今後どのような生活になるのかという強い不安を抱えることが一般的です。
このような治療中から発生する問題を解決すると共に、その後の示談交渉までを見据え、治療期間中から一貫したサポートを実現することができるのは、当事務所の後遺障害サポートサービスの大きな特徴かと存じます。最終的に非常に良い形で解決を図る事ができた交通事故でした。
お客様の声(アンケート)
事前にお電話にて相談日のご予約をお願い致します。
鹿児島市西田2丁目27-32
TYビル 4-7F
新規予約 0120-920-746 0120-920-746
電話予約受付時間 平日・土日祝日9:00~24:00
© Copyright 2020 弁護士法人グレイス All Rights Reserved.