損傷部位 | 傷病名 | 認定等級 | 獲得金額 | 手続き | 仕事内容 | 事故の状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
下肢 |
右大腿骨骨幹部開放骨折 右大腿骨転子部骨折 等 |
12級 | 1052万円 | - | 会社員 | 自動車 |
事故発生からご依頼までの流れ
依頼人が、普通車を運転し、直進していたところ、対向してきた普通車が、中央線を越えてきたため、正面衝突しました。依頼人は、右大腿骨骨幹部開放骨折、右大腿骨転子部骨折等の傷害を負い、救急搬送されました。
相談・依頼のきっかけ
依頼人がご相談にこられたのは、事故発生から約1年後です。
以前に当事務所をご利用頂いた方からのご紹介でした。
保険会社に任せたままで、後遺障害が適正に認定されるかご不安な様子でした。
当事務所の活動
依頼人は重傷を負っていたものの、幸い骨折については順調に回復していました。しかし、事故から1年6カ月後の症状固定時において、右股関節に可動域の制限が生じていましたので、医師に後遺障害診断書を作成いただき、後遺障害申請を行いました。
当事務所が関与した結果
後遺障害申請を行った結果、こちらの狙い通りの12級7号が認定されました。
認定された後遺障害等級をもとに加害者側の保険会社と交渉を行い、最終的に裁判所の基準に近い金額で示談が成立しました。
【サポートを受けた場合と受けなかった場合との比較】
自賠責基準 | サポート有の場合 | 備考 | |
入通院慰謝料 | 120万円 | 464万円 | ほぼ赤本基準 |
休業損害 | |||
後遺障害慰謝料 | 224万円 | 588万円 | ほぼ赤本基準 |
後遺障害逸失利益 | |||
合計額 | 344万円 | 1052万円 | 約3倍 |
解決のポイント
後遺障害診断書を作成してもらう際に、医師に対して、書面を送付し、必要な検査等を依頼のうえ、症状等を詳細に記載してもらうようにお願いしました。その結果、医師に充実した内容の後遺障害診断書を作成してもらうことができました。
また、本件は通勤中の事故であり、労災の適用がある事案でした。依頼者は労災の申請についても、知識がなかったため、当事務所よりアドバイスを行い労災保険からも特別支給金等を受給しています。
お客様の声(アンケート)
事前にお電話にて相談日のご予約をお願い致します。
鹿児島市西田2丁目27-32
TYビル 4-7F
新規予約 0120-920-746 0120-920-746
電話予約受付時間 平日・土日祝日9:00~24:00
© Copyright 2020 弁護士法人グレイス All Rights Reserved.